オヤジキャンプ
- 2017 1/28
- 投稿者 : admin
2015年5月以来の投稿です。
その間、気がつけば自分は学園長となり、今は「はやきた子ども園」の園長になりました。(2016年4月から)
なので、園長日記ですが、今回は学園長日記として投稿します。
なぜ、今になって投稿することになったかというと、この画像を見てもらえばわかります。
実は、今日は冬のオヤジキャンプの日なのです。
きっかけは3年前。
あるお父さんの「せっかく森があるのだったら、冬もキャンプが出来ないか?」という一言でした。
電気も水もなく、真冬にキャンプなんて誰もが本気にしませんでしたが、そこは恵庭幼稚園のオヤジ達です。
「じゃぁ、試しにやってみる?」
「災害時に冬でも生き残れるか試してみないとわかんないよね?」
そんなムチャクチャな理由で、やってみることになったのです。
初年度は、何もない森で焚き火をして焼肉。
雪の上の焚き火なので雪が溶けて焚き火に入り、煙がスゴい。
目はイタイは、煙はくさいはで散々でした。
それでも無事に生還して「イケるね!!」ということになり、そして2回目の昨年。
一年目の教訓をもとに、焚き火はしっかりと雪や水が入らないように。
快適なキャンプだったはずなのですが、この年はとにかく寒かった。
森の気温はマイナス15℃。
ビールが凍り、クーラーボックスは凍らないために使う入れ物でした。
なんとか生還したものの寒さがひどくて、「東屋を作ろう。寒くてホントにマズイ」ということになりました。
そして今年。
春から東屋を作り始め、10ヶ月かけて何とか完成。
今年は写真の通り、屋根もあり、壁にはブルーシートを張ってとても快適です。
冬の夜に灯る、森のランタン。
とても幻想的です。
そしてお父さん達が作った小屋。
屋台みたいになっていますが、中は十分快適です。
子どもの頃に「やってみたいな。でも絶対、親からダメって言われるんだろうな」というような事を、今、実現させているところです。
ツリーハウス、ハイジのブランコ、ターザンロープ、森のキャンプ(夏)、冬のキャンプ、キャンプファイヤー、川でカヌー。
好き放題、遊んでいます。
一年目5人、二年目8人、三年目の今年は13人。
少しずつ、楽しむオヤジが増えています。
親が楽しいと子どもも楽しい。
ALTのアンドリュー先生も参加し、とにかく楽しくやっています。
というわけで、なぜ園長日記を再開したか。
「学園長、『園長日記』はいつ再開するんだい?」
ついさっき、お父さん達につっこまれたからです。
また、少しずつ書き始めたいと思います。